からだ雑談

からだ雑談

正座で足がしびれるのはなぜ?

正座で足がしびれるのは体の重さで神経や血管が圧迫されるからです。上半身の重みで膝裏・ふくらはぎ・お尻が圧迫されると筋肉や脂肪の中側にある神経・血管も圧迫されます。神経が圧迫されると感覚神経が上手く伝わらなくなり血管が圧迫されると血液が流れに...
からだ雑談

足がつったらどうすればいいの?

夜寝ていてふくらはぎなどを突然ピーンとつったことがある人もいるのでは明け方などに突然足がつって痛みで目が覚めるはつらいです。ふくらはぎがつった場合は足の先をつかんで手前にひっぱり足裏をそらし固まった筋肉をゆっくり伸ばすようにしてください。無...
からだ雑談

突き指したら指を引っ張っていいの?

ドッチボールやバレーボールなどでぶつけて「突き指」の経験がある人も多いのでは。この「突き指」をした後に指を引っ張って治そうとする人がいます。しかしこれは大きな間違いです。決して引っ張ったりはしないでください。「突き指」は指の靭帯や腱などの損...
からだ雑談

関節の種類と動き方とは?

骨と骨が連結している部分を関節といい関節は全て同じではなく様々な構造と機能があります。1 蝶番関節筒のような形の骨がくぼみにはまったような関節曲げる、伸ばす動きが基本少しだけひねることも指節間関節、腕尺関節など2 車軸関節円柱のような形の骨...
からだ雑談

骨の役割とは?

骨は主に5つの働きをしています。1 からだを支える重たい頭部や内蔵を支える支柱。からだの姿勢を保っています。2 からだを動かす複数の骨で関節をつくり骨についている筋肉が伸びたり縮んだりして体を動かします。運動の支点、力点、作用点に。3 脳、...
からだ雑談

筋肉の役割とは?

筋肉は主に5つの働きをしています。1 からだを動かす筋肉が伸びたり縮んだりすることで骨を動かし関節を曲げたり伸ばすことができます。激しい運動だけでなくキーボードを打つなど日常動作にも使われています。2 熱を発生筋肉が収縮すると熱が生まれ体温...
からだ雑談

どんな時に整体院に行けばいいの?

「整体院」「カイロプラクティック院」の他にも「整形外科」「接骨院」「整骨院」「マッサージ」「リラクゼーション」などたくさんあってどんな時どこに行けばいいか悩んでいる人も多いと思います。体の不調は様々ですが□ 首・肩・腰などの痛み□ 疲れがた...
からだ雑談

歪み矯正に効果的な運動は?

ストレッチや体操など様々な運動法がありますがどんな運動も正しい姿勢で正しい筋肉を動かさなければ歪み矯正の効果はありません。歪んでいて普段姿勢が悪い人立っている時座っている時に姿勢が悪い人は複雑な動きや強い負荷がかかると癖や歪みが出て慣れた歪...
からだ雑談

ポキポキ骨を鳴らすと気持ちがいいけどやってもいいの?

首や腰をポキポキ鳴らすと「気持ちがいい」「歪みが治った」「スッキリする」と感じてついやってしまう人はいませんか。しかしこの音はズレてる骨が元の場所に戻っているわけではありません。骨と骨がつながっている関節は関節包というものに包まれています。...
からだ雑談

肩かけカバンで体が歪みますか?

いつも同じ肩にカバンをかける。逆にカバンをかけると体が痛くなるなどカバンの持ち方が体の歪みの原因と心配な方もいると思います。もちろん長時間同じ肩にかけるのは身体に良くありませんがそれだけが原因で体が歪むわけではありません。ではなぜ同じ肩にカ...