からだ雑談 背骨(脊柱)の正しい湾曲とは? 背骨(脊柱)は正面から見ると直線的な形ですが横から見た場合は高い位置にある頭や腕の重さをバランスよく支え衝撃から守るため直線ではなく頚部は前に湾曲胸部は後ろに湾曲腰部は前に湾曲のなだらかなS字のカーブを描くのが理想です。これは直立2足歩行す... 2021.08.18 からだ雑談
からだ雑談 骨密度とは何? 骨密度とは骨に含まれれるカルシウムやリンなどミネラルの量を表すもので単位面積当たりの骨量のことです。骨の硬さを表す指標の一つで骨密度が成人の平均70%未満に減少すると骨粗しょう症と診断転倒による骨折腰椎の圧迫による脊柱の変形などが起こりやす... 2021.08.06 からだ雑談
からだ雑談 運動やトレーニングの後のクールダウンは必要なの? クールダウンとは(クーリングダウン)疲労からの回復を促進させるためのもので運動停止による帰還血液量の低下の防止二酸化炭素の過剰な排出の抑制疲労物質の除去を促進などの役割があります。大きく分けると2つの活動的クールダウン受動的クールダウンがあ... 2021.07.29 からだ雑談
からだ雑談 骨盤が歪むと内臓にも影響するの? 骨盤は体の中心に近い位置で建物でいえば土台の役割をしていてその上に背骨が柱のようにのっかっています。建物でも土台が歪んでいると柱や家の中が不安定なように骨盤が歪めば背骨が不安定になりその周りの内臓にも負担がかかります。特に背骨が歪み猫背にな... 2021.07.07 からだ雑談
からだ雑談 季節の変わり目に自律神経が乱れやすいのはなぜ? 自律神経が乱れる原因としてストレスが大きく影響しています。ストレスには大きく分けて身体的なストレスと精神的なストレスの2つがあり季節の変わり目はこの2つのストレスを特に受けやすくなっています。日によっての寒暖差昼と夜の気温差天候の急変などの... 2021.06.30 からだ雑談
からだ雑談 ふくらはぎの筋肉をほぐすとどんな効果がありますか? ふくらはぎの筋肉は「第2の心臓」と呼ばれていて血液を心臓へ送る重要なポンプの役割もしています。血管には心臓を中心として送り出される動脈反対に心臓に戻る静脈があり心臓の鼓動により循環しています。しかし心臓から遠い静脈は流れが悪くなりやすく重力... 2021.06.24 からだ雑談
からだ雑談 無酸素運動と有酸素運動の違いとダイエットに効果的な運動は? 無酸素運動は酸素を使用せず糖をエネルギーとして行う強度の高い短時間の運動瞬間的な強い力のダンベル・重量挙げ筋力トレーニング短距離走などです。有酸素運動は軽~中程度の負荷で酸素を使い体内に蓄えられている体脂肪を燃焼させて行う継続的な運動。長時... 2021.06.07 からだ雑談
からだ雑談 女性特有の病気「子宮内膜症」とは? 子宮内膜症とは子宮内膜の組織が本来あるべき子宮以外の卵巣や腹腔内などに発生増殖と剥離を繰り返し周囲と癒着してさまざまな障害を起こす10代から発症20代~30代に多い病気です。主な症状としては生理痛下腹部痛腰痛排便痛月経困難症や不妊の原因にも... 2021.06.02 からだ雑談
からだ雑談 首から後頭部にかけての鈍い痛み筋緊張性頭痛とは? 筋緊張性頭痛とは頭(頭蓋)の周りの筋肉が持続的に収縮して起きる頭痛で首から後頭部にかけて鈍い痛みを感じ肩こりや背中のコリを伴う場合もあります。筋緊張性頭痛は頭痛の中で最も多い症状でストレスによる頭の筋肉の緊張頭・首・肩の筋肉の疲労による緊張... 2021.05.20 からだ雑談
からだ雑談 新型コロナウイルスワクチン接種の筋肉注射とは? ワクチン接種には主に筋肉注射と皮下注射があり新型コロナウイルスのワクチン接種は筋肉注射で行われます。日本では以前に不適切な筋肉注射により(乳幼時に大量に薬剤を注射)副作用が起こった影響からか筋肉注射が避けられインフルエンザのワクチンは皮下注... 2021.05.14 からだ雑談