食物に含まれている3大栄養素と5大栄養素とは?

からだ雑談

食物には様々な

栄養素が含まれていて

 

「糖質(炭水化物)」

「タンパク質」

「脂質(脂肪)」

を3大栄養素と言い

 

この3大栄養素に

微量栄養素の

「ビタミン」

「ミネラル」

を足したのを

5大栄養素と言います。

 

「糖質(炭水化物)」

米・芋・小麦などに

多く含まれ

 

血糖値を上げる

唯一の栄養素

 

体や脳を動かす

即効性のある

エネルギー源になります。

 

「タンパク質」

肉・魚・大豆

牛乳などに

多く含まれ

 

筋肉・臓器・血液などを

作る材料になり

 

酵素・ホルモン・免疫など

生命維持に欠かせない

重要な役割を担っています。

 

「脂質(脂肪)」

油・バター

肉の脂身などに

多く含まれ

最も効率の良い

エネルギー源で

 

細胞膜・ホルモンなどの

構成成分として重要

 

ビタミンの吸収を助け

内臓・体温の

保持にも使われます。

 

「ビタミン」

水に溶ける水溶性と

油に溶ける脂溶性があり

体の機能を正常に

維持するために重要。

 

「ミネラル」

骨や血液のもとになり

健康維持に欠かせない栄養素。

これらの栄養素は

未病改善や

健康を維持するためには

欠かせないものです。

 

ダイエットの為に

極端に減らすのは

注意が必要です。

 

また逆に量が多すぎても

肥満や生活習慣病の

原因になる場合があります。

 

食事は生きるうえで

欠かせない行為です。

 

健康の為にも

美味しく・バランス良く

を心がけましょう。