「あん摩」(按摩)とは
按「押さえる」摩「なでる」の意味の
中国発祥の手技療法。
日本で本格的に
行われるようになったのは
江戸時代以降。
主に心臓に近い方から遠い方に施術を行い
なでる、押す、揉む、叩くなどの手技で
健康を増進させる療法です。
「マッサージ」とは
ヨーロッパ発祥の手技療法。
明治時代に
医療法の一つとして導入
主に指先などの末梢部から
心臓に向かって施術を行い
筋肉の緊張をほぐし
緊張の緩和
血液循環の改善
リンパ循環の改善
などを目的にした療法です。
「指圧」とは
日本独自の手技療法。
母指を中心に
四指や手掌を用いて
全身のツボと呼ばれる指圧点を押圧
その反射で自然治癒力を高める療法です。
それぞれ発祥・歴史・効果
施術方法は異なりますが
「あん摩マッサージ指圧師」として
一つの国家資格になっています。